こんにちわ、ろんです。

サービスを開始してからそろそろ10年経つゲームとは思えないほどの異常な盛り上がりを見せるFF14。
具体的にどれくらい盛り上がっているかと言うと
朝、人の少ない時間帯でもこの光景

オンラインゲームにおいて人口の多さは、そのゲームのバイタリティを示す一つのステータス。
プレイ人口が多ければ多いほど、今後のサービスも長く続いていくゲームだと言えます
FF14はパソコン(PC)でのプレイがおすすめ?
2022年現在、FF14はプレイ可能な媒体としては
- パソコン(Windows,Macintosh)
- プレイステーション5(PS5)
- プレイステーション4(PS4)
以上の3パターンが用意されています。
値段が安く手に入れやすいPS4でもプレイできるというのは間口の広いFF14の魅力の一つでもあります。もしすでにPS4やPS5を所有しているのならば、お手持ちのゲーム機でFF14をプレイするのも良いでしょう。
しかし
FF14の世界を思う存分楽しみたいのであれば、やはりパソコン(以下PC)でのプレイをオススメします。
既存の据え置きゲーム機でプレイできるFF14を、わざわざPCでプレイする意味とは何なのか?
今回はFF14プレイ歴4年のPCユーザーとして感じた
PCでプレイする『メリットとデメリット』をまとめていこうと思います
PCにすると何が違うの?
PCにすることで自由を獲得できる
先にまとめた簡単な結論から申し上げますと
PCでのプレイは、とにかく自由である
これに尽きます。
じゃあ具体的に何がどう自由なのか?
これから詳しく紹介します
PCのメリット①:使用可能なデバイスが豊富
非常に便利で多種多様なデバイス(PC周辺機器)を好きに選べてそのまま使えてしまうのがPC最大のメリット。まさに自由そのもの。
ゲームプレイに役立つものとしては
- ウルトラワイドモニター
- キーカスタマイズ機能のあるキーボードやマウス
などがあります。
ウルトラワイドモニターが使用可能
ウルトラワイドモニターとはアスペクト比が21:9以上の横幅が広いPC用モニターのことを指します。使用者を囲むように湾曲している製品が多く、高い没入感を得られるのが特徴

ウルトラワイドモニターのアスペクト比(21:9)はPS4,PS5では表示することができないので実質PC専用のモニターとなります
それなりのグラフィックボードを積んだゲーミングPCであれば問題なく使用できますので、PCでFF14(含むゲーム全般)をプレイしたい場合には真っ先にオススメしたいモニターです。
価格が5万円台~と、モニターとしては高価格帯ですが多くの情報を1枚の画面に表示させることができるので無駄な細かい作業を省略し、あらゆる生産性を向上させることが可能。
FF14のコンテンツ内でもステージ外周まで広く見渡すことができるようになるため通常サイズのモニターでは確認しづらいギミックにも対処しやすくなります。もちろんFF14以外のゲームでも視野が広くなるというメリットは計り知れません
キーカスタマイズ機能のあるキーボードやマウスが使用可能
キーカスタマイズができるキーボードやマウスはゲームのプレイのみならず、あらゆる作業を円滑にすることができるデバイス
⇩以下レビュー記事
これらのデバイスも、先ほどのウルトラワイドモニターと同じくPC専用の周辺機器という扱いなのでPS4,PS5では100%の性能を引き出すことができません。そのためFF14をキーボード+マウスでプレイしたい場合にはPCでのプレイが推奨となります。
キーカスタマイズが可能な12ボタンマウスの代表格として「G600」がありますが、こちらは例外的にマウス本体にキー設定を記憶させる方式を採用しているためPS4,PS5でも使用可能。ただしG600はマウス本体が大きいので手の小さい方は注意
G600以外の12ボタンマウスに関してはPS4,PS5でも使用可能かどうかを商品レビューなどで調べる必要がありそうです。
PCなら周辺機器も選び放題
PCのメリット②:外部ツールが使用可能
FF14をPCでプレイするメリットの2つ目として「外部ツールが使用可能」という点。
外部ツール使用の是非は未だに賛否両論ありますが、正しい使い方をすることでゲームを一層奥深いものとして楽しむことができると筆者は考えています。
一例として、FF14のスクリーンショット撮影の際に『GShade』という画質向上ツールをよく使用しています。このGShadeはゲームの映像にフィルターをかけることで、仕上がりの印象をガラリと変えることができてしまう便利なツール。
GShadeの使用例を載せておきます
BEFORE

AFTER

肌の質感をくっきり表現したり背景を強めにボケさせたりと、映像そのものを思い通りのクオリティに仕上げられるのがGShadeの利点。その上PCでの操作ということもあり、撮った画像をそのまま編集したりSNSへの投稿などもスムーズに行えちゃいます。
GShadeのダウンロードは「こちら」
ゲーム中も戦闘せず撮影ばっかしてるもんな
PCのメリット③:ゲーム以外でも役に立つ

当たり前ですがゲーミングPCはあくまでもパソコンなので日常生活でも役に立ちます
筆者の主なゲーム以外でのPCの用途としては
- 映画や動画鑑賞
- 写真、動画編集
- 株価チェック
- ブログを書く など
スマホやタブレットでも同じようなことができますが、記事の執筆や動画編集となると画面が小さく操作性が悪いのでコンテンツ作成には向いていません。
あらかじめゲーム用のPCを所持していたからこそ、筆者もこうしてブログで情報発信ができているわけです
ここからはPCでゲームをする上でのデメリットを紹介します
とても大きく無視できない要素となっています。
PCのデメリット:PS4,PS5よりも高額
PCの唯一にして最大のデメリットはその価格。
いくらゲーム以外の用途もあるとは言え、最新のグラボを搭載したゲーミングPCともなると一般的に15万円~は見積もっておかないといけません。最安でFF14をプレイできるPS4が3万円台だということ考えるとその差は5倍。
今すぐパッと出せるような金額ではないと思いますが、少しでも価格を抑えてFF14を快適に楽しめるゲーミングPCをお探しなら以下の記事を参照してみて下さい(随時更新中)
PC導入のメリットデメリット まとめ
今回は、既存の据え置きゲーム機でプレイできるFF14をあえてPCでプレイするメリットとデメリットを紹介しました。
PCは高額ゆえFF14をプレイする上で絶対必要とは言い切れません。しかし、PC導入によって得られる自由が非常に大きすぎるため
PC導入は自己投資
と言ってしまっても良いと考えています。
自己投資は無駄になりにくい
いかがでしたでしょうか
今回の記事がこれからFF14を始めたい方や、既にFF14をプレイしているPSユーザーの方の参考になりましたら幸いです。
それではまたお会いしましょう
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.