こんにちわ、ろんです。
FF14暁月のフィナーレが実装されて早3週間

メインストーリーも一旦終わり、サブジョブのレベリングに心血を注いでいる方も多いのではないでしょうか
そこで今回はヒーラーをあまりやらない筆者がサブジョブとしてドはまりしている
6.0追加ヒーラージョブ ≪賢者≫
を紹介していこうと思います
自分自身への備忘録も兼ねて
賢者はバリアヒーラー

まず第一に賢者はヒーラー・・・ではあるんだけど、学者と同じくバリアヒーラーというカテゴリーに分類される
つまり敵の攻撃を先読みして防御しよう!というのがコンセプトになっているため、一見すると初心者にはハードルが高いように思えてしまう
しかしその分無詠唱スキルも多くて移動もストレスが少なくなっているから安心してほしい
筆者も「ふええ・・・ボスのタイムラインなんか覚えきれないよぉ・・・」
と内心ビクビクしていたが
賢者のスキルの使いどころに慣れさえすれば案外なんとかなってしまう
ことに気が付いた(零式未満のコンテンツ)
というわけで、バリアヒーラー初心者視点で
賢者のスキルを簡単にまとめてみたので是非見て行って欲しい
それではいってみよう
賢者の特権スキル

まずは賢者をプレイする上で最も大事であり
賢者としてのアイデンティティ
とも言うべきスキル達をピックアップした。
カルディア
タンク歓喜度★★★★★

カルディアは味方に付与することで
自分は攻撃しつつも味方を自動で回復するHP吸収スキル。主にタンクにつける
低レベル帯では攻撃=回復を実現できる賢者を代表する神スキルなんだけど
≪自分が攻撃してないと回復しない≫から、高レベル帯でのギミック処理なんかに必死になっていると気づいたときにはタンクのHPがピンチになりがち。
こればっかりに頼るのはダメらしい
逆に言うと、高難度コンテンツでも慣れてくれば攻撃回数が増えるから回復量も増す。たぶん
タンクスイッチしたら付け替えてあげよう
エウクラシア

エウクラシアは一部の技の性能が変わる自己バフスキル。
単体攻撃⇒30秒Dot
単体回復⇒単体回復+バリア
全体回復⇒全体回復+バリア
以上のように変化するんだけど
なんと変化した先のスキルが無詠唱になる。嬉しい
一息ついたりDotの残り時間が短くなったりしたときに、とりあえずエウクラシアを発動させておくことで無駄が減る
アダーガル、アダースティング

アダーガルとアダースティングはスキルではなく、賢者特有のジョブHUD
すなわち
賢者の必殺技ゲージ
である
アダーガルのゲージは時間で溜まっていき、上部にストックされたアダーガルを消費して後述する必殺の回復やバリアを使うことができる。MPも回復する。とっても大事なゲージだから溜まりっぱなしにしておくのは勿体ない
下部にあるアダースティングは上記のエウクラシア〇〇グノシスで張ったバリアが割れることで貯まり、トキシコンという無詠唱範囲攻撃を使えるようになる。あんまり意識しなくてもいいと思う
イカロス

通称: ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
イカロスは賢者の移動ストレス軽減スキル

- IDでまとめるタンクに追いつく
- ギミックを避ける
- 範囲スキルを味方に被せるための位置調整
など、色々と使えて便利
でも縮地と違ってチャージスキルじゃないから連発できない。欲を言えば無限に連発できるようにして欲しい
ここまでは賢者の特徴的なスキルたち。
以降はオーソドックスな攻撃や回復に関するスキルの紹介となる
賢者の攻撃スキル

賢者はカルディアがあるおかげで攻撃が回復も兼ねている
できる限り多く攻撃したもんが勝つ。
ドシス

単体攻撃ビーム
とにかく連打。回復もするから撃ちまくれ
エウクラシア・ドシス

エウクラシアによる強化で
Dot攻撃に変化して帰ってきたドシス。
30秒って案外あっという間
ディスクラシア

自分中心の範囲攻撃。射程短いけど無詠唱
FATE多数の敵を巻き込めて便利。
移動しながらも使えて便利
フレグマ

つよい
けど射程短い
トキシコン

無詠唱で範囲になったドシス
アダースティングを1つ消費。使えたらラッキー程度
賢者の単体回復・単体バリアスキル

賢者はカルディアがあるせいか他のヒーラージョブに比べて単体回復は若干苦手
でもカルディアの付け替えはめんどくさいんじゃぁ~
ディアグノシス

賢者版ケアルラ
これ連打しだしたら全滅フラグ
エウクラシア・ディアグノシス
タンク歓喜度★★★★☆

エウクラシアによる強化で
バリアを引っ提げて帰ってきたディアグノシス
タンク強攻撃前、もしくは
知らないギミックが来た時に
自分にこっそり使う
ヒーラーは何としてでも生き延びねばならぬのだ
ドルオコレ

アダーガルを消費する必殺スキルその①
アダーガルを余らせたくない時に使う
タウロコレがリキャ中ならこれ一択。
タウロコレ

アダーガルを消費する必殺スキルその②
急いでHPを戻したいならタウロコレよりこっち優先
リキャ45秒が長く感じる。
ハイマ
タンク歓喜度★★★★★

すごくつよい
AAが痛い時や回復まで手が回らない時にタンクに投げる
これでしばしの間、心置きなく攻撃やギミックに集中できる神スキル。
賢者の全体回復・全体バリア・軽減スキル

賢者はバリアヒーラーだから全体バリアがメインのお仕事。
職業柄、回復力自体はあんまり高くないけど優秀な技が揃う
プログノシス

賢者版メディカ
他の全体回復が使用不可の時に仕方なく使う
エウクラシア・プログノシス

エウクラシアによる強化で
バリアを引っ提げて帰ってきたプログノシス
全体攻撃、頭割りなどで大活躍
無詠唱は偉大
ピュシス
タンク歓喜度★★★☆☆

全体リジェネすごい!強い!
って見えるけどリキャ60秒。タンクに重ねる
イックソコレ

アダーガルを消費する必殺スキルその③
学者では貴重な即撃ち全体回復。リキャ30秒は嬉しい
ケーラコレ
タンク歓喜度★★★☆☆

アダーガルを消費する必殺スキルその④
バリアではないけど、軽減+リジェネ
リキャが短いのでアダーガルが余ってる時の第一候補
ホーリズム
タンク歓喜度★★★★☆

バリアではないけど軽減+回復
効果時間が長いけどリキャも長いから
長丁場になりそうなギミックの前に使う
賢者の切り札的スキル
パンハイマ
タンク歓喜度★★★★★

ものすごくつよい
賢者最強の全体防御スキル
これを撃っておけばあとはどうにかなる。と思う
プネウマ

賢者最強の回復スキル
攻撃のダメージはオマケ程度
賢者の補助スキル

ここからは痒い所に手が届くような補助スキルの紹介となる
補助スキルと言っても、賢者はこれらがあって初めてヒーラーとしての地位を獲得しているんじゃないか
というくらい重要な物が揃う
ソーテリア
タンク歓喜度★★★☆☆

タンクが死ににくなるスキル
とは言っても、使ったあとに自分も攻撃に参加しないと意味が無いから気は抜けない。
クラーシス
タンク歓喜度★★★★☆

タンクが死にくくなるスキル
こちらは使ったあとに少しは気を抜ける
けど10秒しか持たないのでやっぱり気は抜けない。
ゾーエ

全体回復やバリアを使う前に仕込んでおく
前述したプネウマと組み合わせると凄まじい回復力を見せてくれる
ペプシス

エウクラシア・○○グノシスを使った後に
「あっ、やっぱりHP回復させとこ」
と思った時に使うスキル
相手の攻撃にタイミングを合わせることでバリア⇒回復という芸当もできるらしい
タイミングは要練習?
リゾーマタ

アダーガルを無駄使いしがちになっちゃう神スキル
でもリキャは長いから注意しようね。おじさんとの約束だ
あとがき

以上、賢者のスキルについて簡単にまとめさせて頂きました
ハッキリいって賢者のスキルは名前が覚えづらいからアイコンやキー配置で把握するのがオススメ
色々と細かいことが書いてありますが
ビーム撃ってカッコいいー!!
光の羽を生やしてブーンキモティー!
これだけで賢者をやってみる価値はあるんじゃないかなと思う
今回の内容が
これから賢者をやってみようという方の一助になったら嬉しいです
それではまた次回の記事でお会いしましょう
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
賢者のスキル名がややこしい方にはこちらへ